Idée Capricieuses ~元イギリス大学日本担当官の気まぐれブログ~

元イギリス大学日本担当官のブログです。 イギリス留学やサセックス大学、大学のある街ブライトン、趣味であるHR/HMや留学中に体験した奇妙な経験など思いついたことを気まぐれのままに書いていくブログです。

イギリス国内にあるスーパーマーケットを比較してみよう!その②

皆さん、こんにちは!

サセックス大学日本担当官です。

今日のトピックは前回紹介したイギリス国内スーパーマーケットに関する続きです。

※筆者の主観による評価です
※各項目の★の数が多いほど評価が高いです(最大5つ)

下記前回の記事のリンクです。こちらも併せてご参考ください。

kkm10m.hatenablog.com

Tesco

特徴
  • 品質:★★
  • 品揃え:★★★
  • 値段:★★★★
  • 出店数:★★★

本稿で最初に紹介するスーパーマーケットはTescoです。

Tescoは大型店舗と地域密着型小規模サイズの店舗の2種類の店舗を展開しているイギリス国内の大手スーパーマーケットです。イギリスのいろんな場所に展開しており、比較的よく見かけるスーパーマーケットの1つです。

少し調べたところ、イギリス国内シェア第1位とか。安めの値段設定と品質、店舗が多いゆえの利便性などが好評みたいです。

ただ、ブライトンではあまり店舗数は多くなく、遠方の店舗も含めれば8店舗ほどです。その内Hoveにある1店舗は大型で、それ以外はTesco Expressと呼ばれる小規模サイズのお店です。

8店舗と言うと意外に多いと思うかもしれませんが、ブライトン駅付近にある店舗と中心地付近にある店舗を除けば、離れた場所にあるため普段の生活では案外見かけないと思います。

特徴としては、前回の記事でご紹介したSainsburyやCo-opよりも少し値段が控えめになっているところですかね。ディスカウントストアであるAldiよりは少し高いので、中の下くらいの価格設定です。

品質はSainsbury・Co-opと同じくらいなので、日常の買い物はより値段の安いTescoが良いと思います。キャンパスに住んでいる人であれば、距離的にあまり利用する機会は多くないと思いますが・・・

品揃えも特にすごいという訳でもなく、いたって普通ですね。店舗にもよりますが、しいて言えば、Sainsburyの方が多少品数が多いと言ったところです。

比較的値段が控えめな普通のスーパーマーケットを探しているというのであれば、Tescoは選択肢に入るでしょう。

Asda

特徴
  • 品質:★★★
  • 品揃え:★★★★★
  • 値段:★★★★
  • 出店数:★★

続いてご紹介するお店はAsdaです。

その特徴はなんといっても店舗のサイズによる商品展開ですね。

大型店を重点的に展開をしているAsdaは非常に品揃えがとても充実しています。食料品や日用品の種類も非常に豊富ですので、実際行ってみると何か買おうか迷ってしまうこともあるほどです。

一般的なスーパーマーケットで売っている商品に加えて、電化製品や寝具、衣料品もある程度取り揃えているので生活用品を一括で購入することができとても便利です。

そして、この品ぞろえにも関わらず、安めの値段設定も素晴らしいです。

Co-opよりも断然に安い上に商品数が多いので、日常生活での買い物にはかなり優れたお店だと思います。

値段が安い上に品揃えが豊富という点を鑑みると、Asdaはイギリス版コストコと言った感じです。

コストコと違い、会員登録しなくても入店できます。

コストコほど大量買い・まとめ買い志向ではないので一つ一つの商品自体は普通の大きさですが、基本的に一人で生活する学生にとっては、大量買いよりもこっちのほうが合っていると思います。

実際私もブライトンに住んでいた時はたびたびAsdaを利用していました。

イギリス国内では小規模サイズのお店もいくつかあるみたいですが、残念ながらブライトンには大型店舗2店しかありません。店舗数の少なさは難点と言えます。

しかも、その2店舗も徒歩で行くには距離が遠すぎるため、車・バスで行く必要があります。

留学生で車を購入する人はあまり聞かないので車での所要時間は省略しますが、バスを利用する場合だとサセックス大学のキャンパスからAsdaまで片道1時間くらいかかるかと思いますので、どちらかというとオフキャンパスの寮またはブライトン市内に住んでいる人向けのスーパーマーケットと言えるでしょう。

Marks & Spencer

特徴
  • 品質:★★★★★
  • 品揃え:★★★★★
  • 値段:★
  • 出店数:★★★

次に紹介するのはMarks & Spencerと呼ばれる高級スーパーマーケットです。

紹介と言っても、前回の記事でお話した高級スーパーWaitroseと大きな違いはないのですが、Marks&Spencerは大型店舗と小型店舗の両方展開しているため、こちらのほうが見かける頻度は若干多いと思います。

サセックス大学のある街ブライトンには大型店舗1店と小型店舗が複数ありますね。

小型店舗で売られている商品はほとんど食料品と日用品で占めているため、普通のスーパーマーケットと同じ感覚で利用できます。

一方、大型店は上記商品に加えて、家具や衣類なども揃えているため感覚としてはデパートに近いと思います。デパートと違って、売られている商品の多くはMarks&Spencerのオリジナル商品となっています。

値段は高額ではありますが、品質はWaitroseと同じく非常に良いものばかりです。

また、外国からの輸入品も一部取り扱っているため、お土産を買いに行く時も便利です。

こういった観点から見て、Marks&Spencerの品揃えはバラエティーが豊富で買い物を楽しむ事ができます。

ちなみに、ブライトンにある大型店舗はChurchill Squareと呼ばれるショッピングモールの目の前にあるので、ほとんどの人が一度は見かけたことがあるお店だと思います。

商品の値段をあまり気にしない方であれば、品質の観点からMarks&SpencerまたはWaitroseを利用すると良いです。

Lidl

特徴
  • 品質:★★★
  • 品揃え:★★★
  • 値段:★★★★★
  • 出店数:★★

最後に紹介するスーパーマーケットはLidlです。Lidlはドイツ発祥のディスカウントストアでヨーロッパの様々な国に展開しています。

イギリスにもたくさんの店舗があり見かけることが比較的多いです。ただ、ブライトンには2店舗しかないので出店数は少なめに評価しています。

同じドイツ系ディスカウントストアであるAldiと比較してもあまり違いは無いです。

品質と品揃えに関してはどちらも同等程度です。お互い自社ブランドの商品を大量に生産・陳列しているスーパーマーケットなので、他のスーパーマーケットでは購入できない独自商品も多数あります。

どちらのお店も安めの価格設定になっていますので、住んでいる場所からの距離や商品の好みで使い分けると良いかと思います。

ブライトンにあるLidlは中心地からかなり離れた場所にあるため、当大学の学生で日ごろから利用する人はあまり多くないかと思いますが、見かけたら立ち寄ってみてはどうでしょうか。

まとめ

以上、イギリス国内にあるスーパーマーケットの比較記事第2弾でした!

このブログでは紹介しませんでしたが、Morisonと呼ばれる価格設定が安めのスーパーマーケットやIcelandと呼ばれる冷凍食品に注力したディスカウントストアなどイギリスにはその他多数のスーパーマーケットがあります。

一口にスーパーマーケットと言っても色んな種類があってどれを日常的に利用するか迷ってしまうこともあるかと思いますが、そんな時は前回の記事と本稿を参考にしてみてください。

ただ、文章の説明だけではイマイチ想像しにくい部分もあるかと思います。そんな時は実際にご自身で足を運んでみて直接比較してみると良いでしょう。

あと、私のブログで記載している情報はあくまでサセックス大学のある街ブライトン&ホーブに限ったお話です。他のイギリスの街では、TescoがいっぱいあるとかAldiがないとか、地域によっていろいろ事情が異なってくると思います。

本日はここまで!お読みいただきありがとうございました!